企業の脱炭素を推進していくにあたり、電力のCO2削減に悩んでいませんか。
現状、企業の脱炭素において最もコストパフォーマンス良く進めることができるのが「非化石証書」です。
ただし、環境価値やクレジットについて仕組みや考え方が複雑でよくわからない、正確に対応できないとせっかく買っても排出量の削減ができない、といった問題も発生してしまいます。
そこでこの記事では、複雑な非化石証書の仕組みや制度、購入方法や活用方法などについて徹底解説します。
非化石証書とは?具体的な仕組みを解説
非化石証書とは?
非化石証書とは、太陽光や風力、水力といった再生可能エネルギーで生み出された電力の環境価値部分を抽出し、証書化したものになります。
電力は基本的には何によって発電されてものか判別することができません。そこで再生可能エネルギーによって生み出された電力は発電されてから「電気そのものの価値」と「環境価値」と呼ばれる2つの価値に分かれ、別のフローを辿って需要家のものへ届けられます。
その時に使われる環境価値の一つとして「非化石証書」が用いられ、電力の非化石化を行うことによって「"実質"再生可能エネルギー電力」として販売されていくものになります。
ポイント
非化石証書を購入することにより、実質再エネを実現することができます。
非化石証書の主な目的
非化石証書には下記の3つの目的があります。
- FITによる再エネ賦課金の軽減するため
- 再生可能エネルギーの安定供給化するため
- 高度化法の目標達成をするため
FITによる再エネ賦課金の軽減するため
FIT制度とは、再生可能エネルギー発電によって得られた電力を固定価格によって買取する制度です。再生可能エネルギーの電力は従来の化石燃料由来の発電と比較して、発電コストが高くそれが普及を妨げる要因となっていました。
そこで国は一定期間の間に発電された電力を価格を固定価格で買い取ることにより、再エネ発電所の投資回収を明確にし広げていくことを進めてきました。
しかし、この買取にかかる費用については「再生可能エネルギー発電の賦課金」として全ての電力需要家が等しく負担することによって賄っているものとなります。
今後、再生可能エネルギーが普及していくにあたり、国民の負担額を減少させるために「非化石証書」を新しく作り、再生可能エネルギー電力を欲する需要家がより負担する形となりました。
再生可能エネルギーの安定供給化するため
非化石証書があることによって環境にやさしい再生可能エネルギーを購入している電力小売会社を選択することができるようになったため、自ら非化石証書を持つ事業者を選んで電力を購入すれば自社のCO2排出量をゼロと謳うことができるようになりました。こうしたCO2排出量の少ないクリーン電力の普及により、資金が再生可能エネルギー発電事業者へ回るようになり更なる投資につながります。
また、2021年度より非化石証書の入札最低価格が1.3円/kWh→0.3円/kWhに下がったことにより、これまでは再生可能エネルギーは高いという考え方が変わり、多くの需要家が実質再生可能エネルギーの電力を選択するようになってきています。
高度化法の目標達成をするため
日本では2009年7月に小売電気事業者による非化石エネルギーの利用促進・活用を進めるため、エネルギー供給構造高度化法(高度化法)が制定されました。この法律では2030年の非化石電力(再生可能エネルギー+原子力)による発電比率が44%となる目標が定められております。そうした背景により、この目標を達成するために非化石証書が用いられております。
非化石証書と他のクレジットとの違いとは?
非化石証書、J-クレジット、グリーン電力証書との違いとは?
2022年現在、日本の電力に伴うCO2排出量を削減できる環境価値としては下記の3つがあげられます。
非化石証書 | J-クレジット(再エネ) | グリーン電力証書 | |
---|---|---|---|
発行者 | 日本卸電力取引所 | 経産省、環境省、農水省 | 日本品質保証機構 |
購入方法 | ・仲介業者からの購入 ・取引市場で入札 | ・事務局主催の入札 ・保有事業者からの購入 | ・発行事業者から購入 |
入札価格 | 0.3〜0.6円/kWh(2022年) | 約3200円/tCO2(2022年) | 3.0〜7.0円/kWh |
年度繰越 | 不可 | 可能 | 可能 |
補足 | ・年度繰越ができないため安価 ・需要に対して供給が多い状態が続いている | ・年度繰越が可能なため高額 ・入札時は需要が供給を越えるため逼迫している | ・年度繰越が可能なため高額 |
J-クレジットやグリーン電力証書は年度繰越ができるという特性上、今後の環境価値の高騰に備えて買い溜めが発生しており、常に需要が供給を上回っている状況。価格も2018年4月には1,724円/tCO2だった価格が、2022年4月の入札では、3,278円/tCO2と4年間で1.9倍になっており、今後も価格の上昇が見込まれます。
一方、非化石証書については需要に対して供給が多い状態が続いており2022年時点では平均入札価格が最低入札価格と同じ0.3円/kWhにて推移しております。背景としては、他のクレジットと比較して圧倒的に供給量が多いこと、まだRE100への対応策として認められるトラッキング付き非化石証書の認知が広がっていないことなど挙げられます。
非化石証書のメリット、デメリットとは?
非化石証書のメリットやデメリットは下記のようになります。
非化石証書のメリット
・価格が安い
他の環境価値と比較して0.3円/kWhと非常に安く、多くの電力会社の再エネメニューでも使われております。
・RE100やCDP,SBT,TCFDなど国際イニシアティブでも活用が可能
国際イニシアティブへの再エネ比率や削減量の報告の際に、クレジット活用によるオフセットではなく再エネの導入による削減として謳うことができます。
非化石証書のデメリット
・年度繰越が不可
毎年6月に非化石証書の権利の行使をしないといけないため、都度必要量を調達することによってオフセットすることが求められます。
・今後の価格予想が困難
現在は供給が圧倒的に多いため特に問題はないのですが、日本の脱炭素目標である2013年度比で2030年までに46%削減を達成していくために、上場企業を中心とした多くの企業が再エネに切り替え削減をしていくと想定されます。その状況の中でこの価格を維持できるかどうかは不透明な部分がございます。
環境価値の選び方は?
上記で紹介した3つの環境価値だけでなく最近ではボランタリークレジットと呼ばれるVCSやGold Standardなどが出てきており、どれを購入すれば良いかわからない状況が続いております。そうした状況の中で最適な環境価値を選ぶためには以下の3つの手順が必要となります。
- 目的に沿った環境価値を選択する
- 必要なタイミング、量を確認する
- 適切な価格で購入する
クレジットの種類は多く、価格も不透明で、どの制度に活用できるかが複雑になるためぜひ一度ご相談いただければと思います。
非化石証書の種類とは?
非化石証書には3種類存在
非化石証書には「FIT非化石証書」「再エネ指定非FIT非化石証書」「再エネ以外非FIT非化石証書」の3種類存在します。それぞれ持っている特性や価格などが異なります。
FIT非化石証書 | 非FIT非化石証書 (再エネ) | 非FIT非化石証書 (指定なし) | |
---|---|---|---|
対象電源 | FIT再エネ電源 (太陽光、風力など) | 非FIT再エネ電源 (水力など) | 非FIT非化石電源 (原子力発電) |
売手 | JPEX | 発電事業者 | 発電事業者 |
買手 | ・小売電力事業者 ・電力需要家 | ・小売電力事業者 | ・小売電力事業者 |
入札平均価格 | 0.3kWh/円 | 0.6kWh/円 | 0.6kWh/円 |
上記のように、需要家が非化石証書によって電力使用量の削減ができるのはFIT非化石証書のみとなります。
また、非化石証書には一般的には再エネに用いられているイメージがあると思いますが、原子力発電所から作られる非化石証書もあるため注意が必要です。
非化石証書のご発注はこちら
トラッキング付きと通常の非化石証書の違いとは?
トラッキング付きFIT非化石証書とは?
RE100等の国際的な取組においては、購入した証書に電源のトラッキング情報が必要となっているケースも多いという背景から長らくトラッキング情報を付けることができる環境価値が求められてきました。
そうした背景を踏まえて2021年11月より制度が変更され非化石証書にトラッキング情報(どこでどれくらい発電された電力かという情報)を付与することが可能となりました。
主な違いとは何か?
トラッキング付き非化石証書を活用することによって、どの発電所で発電された電力かを特定することが可能となります。
その結果、RE100への利用も可能となり、非化石証書の活用の幅が広がります。
非化石証書はトラッキング情報を付けることによりRE100への利用が可能となります!
非化石証書を購入するには?
需要家が非化石証書を購入する方法は主に2種類ございます。
・仲介業者を通して購入する方法
・電力小売事業者に依頼して非化石証書付きの電力を供給してもらう方法
・需要家として購入する方法
以下ではそれぞれのやり方について解説します。
仲介業者を通して購入する方法
仲介業者を活用し「非化石証書」にトラッキングを付ける事で、普段お使いの電気を 「実質再エネ」にする事が可能です。
再エネ電力としてCO2をゼロにしたい期間と使用量を伝えることにより、非化石証書の購入を依頼することができます。
入札に参加するためにある程度の費用や事務手続きが発生し、都度変更されゆくルールや制度のキャッチアップにも手間がかかりますが、当社がJEPXへの入札を代行することにより、取引所との煩雑なやり取りもなく非化石証書の調達が可能です。
また、小売電気事業者の再エネメニューも、非化石証書を単体で購入した場合も、享受できる環境価値は同じです。
電力小売事業者に依頼して非化石証書付きの電力を供給してもらう方法
既存の電力小売事業者に相談し、現在の契約プランから変更せずに非化石証書付きの電力を調達することが可能です。
最も2022年現在はヨーロッパの戦争の影響で電力価格自体が高騰しており、非化石証書の調達に対応していただけないケースもあるようなので、ご注意ください。
電力会社によっては非化石証書の調達やプランの変更ができないケースがございます。
需要家として購入する方法
2021年11月より非化石証書の制度変更により、需要家も直接非化石証書の購入ができるようになりました。
まずはJEPXより非化石証書取引会員になり、トラッキング付き非化石証書の入手をすることができます。
詳しくはこちらをご参照ください。
非化石証書の価格はいくら?
オークションの公開価格は?
2022年第一回の入札価格は、平均価格:0.30円/kWh円、最低価格:0.30円/kWh、最高価格:1.00円/kWhとなっております。
この価格は2021年11月の2021年第二回入札以降変化しておらず、平均価格はほぼ最低入札価格の0.30円/kWhにて取引されております。
一般的にいくらで取引されているの?
一般的にはトラッキング付きFIT非化石証書は0.40〜1.0円/kWhにて提供されることが多いようです。
自治体でも公募による入札が行われており、仲介業者を介して購入する場合の価格をイメージすることが可能です。
購入量:4,900,000kWh(0.44円/kWh)
購入方法:入札により決定した仲介事業者を通じて購入
https://www.pref.kyoto.jp/energy/news/press/2022/04/hikaseki.html
当社では一般的な取引価格と比較して安い価格0.33〜0.50円/kWhもしくは年間手数料固定価格にて提供しております。(2022年現在)
もし、ご希望があれば下記ボタンより必要量のご相談をいただければと思います。
トラッキング付きになると価格は上がるの?
トラッキング付き非化石証書のの場合は価格があがるという話を聞いたことがあるかと思います。
しかし、一般的には非化石証書にトラッキングがついたからといって価格は上がらないケースが多いです。
特に需要家としてJEPXより非化石証書を購入するケースにおいてはトラッキングの有無は価格には影響を与えません。
現在、トラッキングにかかる費用が議論されており、その分が非化石証書の価格に上乗せされる可能性がございます。
非化石証書の価格見通しは?将来の価格予測は?
2022年現在は非化石証書の価格は最低入札価格にて推移しているものの今後はどのようになるのでしょうか。
JEPXから一般的な見解は出ていないものの今後の需要次第では需要が供給に追いつき、価格が釣り合うのではないかと想定しております。
そうなった場合は現状のJ-クレジットやグリーン電力証書のような形で1kWhあたり2.0〜3.0円にて取引される未来もそう遠くはないでしょう。
非化石証書の購入スケジュールは?
2022年最新の購入スケジュールは?
2022年度の非化石証書のオークションは8月、11月、2月、5月の4回開催予定になります。
実際に発電されたタイミングと取引されるスケジュールには差分があるため注意が必要がです。
トラッキング非化石証書の場合は時期が早い
トラッキング付き非化石証書の場合は、非化石証書の入札の約1ヶ月前にどの発電施設で発電された電力なのかの紐付けが必要となります。
そのため、非化石証書の必要量は概ね1.5ヶ月前には確定させ、必要量に応じて申請を行う必要があります。
いつまでに購入するのが良いのか?
2022年度は8月、11月、2月、5月の非化石証書のオークションが開かれるため、7月、10月、1月、4月のタイミングで非化石証書の必要量を計算することが実務上発生する形となります。
ただし、非化石証書は5月が1年間で最後の入札になるためそこでの調整が最終的には可能です。
どの企業も5月に集中して入札を試みるため、年4回の入札のタイミングで都度購入することがおすすめ
非化石証書はいつまで使える?有効期限は?
1月〜12月に発電された電力分の非化石証書は、需要家が4月〜翌年6月までに使用した電力に対しての環境価値を主張することが可能です。
つまり、購入した非化石証書は6月までに割り当て切らないと余ってしまう形になります。
そのため会計年度が4月〜翌年3月以外の事業会社は4月と決算月後に非化石証書を購入することにより、1年間さまざまな報告において非化石証書を活用した再生可能エネルギーの電力を使用していることを主張することが可能です。
非化石証書は何に使える?
ここまで説明してきた非化石証書は結局何に使える環境価値なのでしょうか?
ここではさまざまな報告先に対して非化石証書を活用できるかご説明させていただきます。
CDP、SBT、TCFDなど幅広く活用が可能
GHGプロトコルを用いたGHGの排出量の算定を行う各種イニシアティブ(CDP、SBT、TCFD)では非化石証書の活用が可能です。
実際に報告する際にはオフセット量としてではなく、非化石証書を購入した使用量の分だけ排出量を少なく報告することができます。
SBTにおいては毎年の報告の際に、CDPではマーケットベースの排出量の削減や再エネ率の向上のために活用されます。
RE100への活用はトラッキング付き非化石証書のみ!
RE100は企業や自治体などの団体が、事業で用いる電気の100%を再生可能エネルギーで賄うことを目標に掲げるイニシアチブですが、このRE100においては、電源を特定できる=トラッキング(追跡)が可能であることが求められるため、トラッキングのない非化石証書は活用ができません。
省エネ法、温対法には対応している?
非化石証書は、省エネ方には活用することができません。一方、温対法の排出量調整には活用することができます。
省エネ方はあくまで省エネが目的なので削減量への転嫁はできないようです。
電力会社も実質再エネへの利用として活用している
現在、需要家に「再エネ100%」電力として販売しているほとんどの電力小売事業者がこちらの非化石証書を活用しております。
2021年11月にトラッキング付き非化石証書ができるまでは、J-クレジットやグリーン電力証書が活用されていたため「再エネ電力は高い」というレッテルが貼られていたようですが今ではほとんど価格差は無くなってきているようです。
非化石証書活用の注意点
RE100にはトラッキング付き非化石証書しか使えない
RE100は「企業による電力使用分を100%再生可能エネルギー由来にする」ことを目指す国際的なイニシアティブです。そのため、RE100においてはどこで発電された電力か特定することができる、つまりトラッキング付き非化石証書が必要となります。
電力会社しか使えない?
もともとは電力小売事業者しか購入できなかった非化石証書ですが、2021年より需要家の仲介業者を介した購入や直接購入によって自社の排出量の調整を行うことができるようになりました。こうした制度は順次変わっていくため常に新しい情報に触れ、正しく環境価値を購入して脱炭素を推進していくことが重要になるでしょう。
当社からの購入を推奨するケース
弊社では既に多くの企業様の環境価値による脱炭素を推進してまいりました。
今後も下記のような条件に当てはまるお客様には弊社より低価格な環境価値である「トラッキング付きFIT非化石証書」をご提供させていただければと思います。
イニシアティブへの早急な対応が必要な状況のお客様や現状の電力の契約が好条件で、電力会社にマージンを乗せられたくないと感じられる場合はぜひお気軽にご相談いただければと思います。